トレンド

文化功労者一覧2019年は誰?業績と画像は?

文化功労者 2019年 誰 業績 画像

2019年10月29日に
文化功労者の発表がされました!

2019年の表彰は21人!

いったい誰が表彰されて
どんな業績で表彰されるのか?

画像とともにお届けします。

 

文化功労者とは?

文化功労者とは、

日本の文化の発展に功績を残した人に
贈られる称号!

ウキペディアではこう書いてあるよ!

文化功労者(ぶんかこうろうしゃ)は、日本において、文化の向上発達に関し特に功績顕著な者を指す称号。文化功労者年金法(昭和26年法律第125号)に定められる。文化勲章よりも多くの者が選ばれ文化人にとっては同勲章に次ぐ栄誉となっている。文化勲章受章者は、すでに亡くなっている人物を除いては、文化功労者にあわせて決定される。

簡単に一言で言えば、

日本の文化の顔を作った人たちってことだね!

2019年文化功労者の業績と画像一覧

日本経済新聞に書かれた
内容とともにお届けします。

宮本茂(みやもと・しげる)

宮本茂(みやもと・しげる)66歳
ゲームプロデューサー。

宮本茂

任天堂のゲーム開発の中心人物。
マリオやゼルダシリーズなどの生みの親
日本のゲームを世界に誇る文化に発展させた。

佐藤忠男(さとう・ただお)

佐藤忠男(さとう・ただお)89歳
映画評論家

評論では平明な表現の鋭い問題提起が
評価され、映画による国際交流に努めた。

石井幹子(いしい・もとこ)

石井幹子(いしい・もとこ)81歳
照明デザイナー

石井幹子

照明で空間をデザインして
環境を活性化させることを提唱し、
東京タワーや姫路城などの
ライトアップを手がけた。

猪木武徳(いのき・たけのり)

猪木武徳(いのき・たけのり)74歳
大阪大名誉教授

猪木武徳

労働経済学、経済思想、現代経済史・
日本経済論の三分野にわたり、独創的な
研究手法で卓越した業績を上げた。

馬場あき子(ばば・あきこ)

馬場あき子(ばば・あきこ)91歳
歌人

馬場あき子

古典的な流麗さを備えて
説得力を持つ短歌を創作し、
短歌の普及にも力を注いだ。

宇多喜代子(うだ・きよこ)

宇多喜代子(うだ・きよこ)84歳。
俳人

宇多喜代子

精神性も社会性も悲喜も
織り込む独自の俳句の方法を
見いだし、著作では歴史の隙間に
埋もれた無名の俳人も取り上げた。

大林宣彦(おおばやし・のぶひこ)

大林宣彦(おおばやし・のぶひこ)81歳
映画監督

大林宣彦

夢や遊び心あふれる映画を創作し続け、
故郷尾道が舞台の「転校生」や
「時をかける少女」などで知られる。

金出武雄(かなで・たけお)

金出武雄(かなで・たけお)74歳。
カーネギーメロン大ワイタカー記念全学教授

金出武雄

顔に関する画像認識技術や自動車の
自動運転で独創的な研究業績を上げた。

興膳宏(こうぜん・ひろし)

興膳宏(こうぜん・ひろし)83歳。
京大名誉教授

興膳宏

中国古典文学の研究で優れた業績を上げ、
日本のみならず中国・フランスでも
高い評価を受けた。

小林芳規(こばやし・よしのり)

小林芳規(こばやし・よしのり)90歳。
広島大名誉教授

小林芳規

国語史学の分野で、先端をとがらせた木の棒
「角筆」で書かれた文字を発見するなど
学会に大きな影響を与えた。

近藤孝男(こんどう・たかお)

近藤孝男(こんどう・たかお)71歳。
名古屋大名誉教授

近藤孝男

時間生物学の分野で、生物時計の特性が
タンパク質の機能に基づいていることを
明らかにした。

笹川陽平(ささかわ・ようへい)

笹川陽平(ささかわ・ようへい)80歳。
日本財団会長

笹川陽平

財団の常勤役員として、行政の手の
届かない文化振興・社会貢献事業などで
さまざまな課題の解決に取り組む。

佐々木卓治(ささき・たくじ)

佐々木卓治(ささき・たくじ)72歳。
東京農業大総合研究所参与

佐々木卓治

作物ゲノム学の分野で、
プロジェクトリーダーとして
イネゲノム全塩基配列を解読した。

田渕俊夫(たぶち・としお)

田渕俊夫(たぶち・としお)78歳。
日本画家

田渕俊夫

自然と時代を丁寧に考証した作品は
装飾性と精神性を兼ね備え、日本画の
確たる表現を築いたとして高く評価された。

宮城能鳳(みやぎ・のうほう)

宮城能鳳(みやぎ・のうほう)81歳。
舞踊家

宮城能鳳

琉球舞踊と組踊における女形の
卓抜した技芸で、沖縄の文化の
向上に貢献した。

萩尾望都(はぎお・もと)

萩尾望都(はぎお・もと)70歳。
漫画家

萩尾望都

少女漫画を多彩で深みのある
内容表現が可能なジャンルへと
発展させた。

代表作は「ポーの一族」「トーマの心臓」。

藤原進一郎(ふじわら・しんいちろう)

藤原進一郎(ふじわら・しんいちろう)87歳。
元日本障がい者スポーツ協会理事

藤原進一郎

障害者スポーツの普及に尽力し
98年長野パラリンピックでは総監督を務めた。

坂東玉三郎(ばんどう・たまさぶろう)

坂東玉三郎(ばんどう・たまさぶろう)69歳。
歌舞伎俳優

坂東玉三郎

歌舞伎界を代表する女形として
活躍し、新劇や海外戯曲にも
出演している。

柳沢正史(やなぎさわ・まさし)

柳沢正史(やなぎさわ・まさし)59歳。
筑波大国際統合睡眠医科学研究機構長

柳沢正史

分子薬理学の分野で、睡眠や覚醒を
制御する神経伝達物質オレキシンを発見した。

渡辺美佐(わたなべ・みさ)

渡辺美佐(わたなべ・みさ)91歳。
音楽プロデューサー

渡辺美佐

アーティスト多数を世に送り出し、
大衆エンターテインメントを担う
渡辺プロダクションの黄金時代を築いた。

 

まとめ

文化功労者に選ばれる人たちを
改めて知ると、凄い人達によって
文化の礎ができて発展しているんだね。

 

ABOUT ME
tetsu
知りたい!聞きたい!やってみたい!最新の気になる情報をキャッチするサイト!あなたの知りたい情報をここに集めています。