トレンド

早川憲幸とジュリ・アルベアルがコロンビアで起こした柔道の奇跡!

早川憲幸 ジュリ・アルベアル コロンビア 起こした 柔道 奇跡

 

コロンビア柔道ナショナルチーム監督を
務める早川憲幸はどうしてコロンビアに
渡ったのか?

どうも早耳リサーチのtetsuです。

日本柔道家として活躍を夢見た
早川憲幸さんは、世界の壁に挫折した。

けれども、早川憲幸さんは諦めず、監督の世界へ

コロンビアにわたり、1人の女性選手と出会い
2人の人生を大きく変えるアンビリバボーな
奇跡を起こす!!

早川憲幸(はやかわ のりゆき)挫折から監督に転身した経歴は?

コロンビアの柔道ナショナルチームの監督を
務める早川憲幸さんは1981年3月20日の
埼玉県の出身。

小さいころから柔道が身近な環境にいた。

世界で活躍するために努力を重ねた早川憲幸の柔道人生

実家が柔道の道場を開いており、名前は
「武徳館 早川道場」

5歳のころから柔道を始め、高校の時には
金鷲旗とインターハイで81キロ級で3位の
成績を収めた!

その後も、柔道に打ち込む早川憲幸さんだったが、
成績は伸びず、73kg級に下げて挑んだ
学生体重別では大学3年から2年連続で3位の成績。

日本一には輝けなかった・・・

世界で活躍する。それは
日本一にならなければならない・・・

社会人になってからは五輪や世界選手権で
戦う機会を得るほどの実力はないと
悟らざるを得なかった。

世界で活躍する夢を諦められない早川憲幸が選んだ道は?

 

その後、

大学の先輩の吉田秀彦の愛弟子として
オーストラリアの総合格闘技の大会で
勝利を収めたりしたが、その道には
進まず、柔道の思いが断ち切れない。

消防団の消防士として働きながら、
「もっと柔道に関わりたい」
その思いだけが大きく育っていった。

そんな時、目に飛び込んだのが、
MLBで活躍する“野茂英雄”の姿!

海外に一人で活躍する野茂英雄の
姿に感動して胸を焦がれ、

「海外で活躍したい!!」

そして、

「海外で柔道を教えたい」

その思いがあふれ出していた!

 

目標が決まった吉田秀彦さんの行動は早かった!

当時プエルトリコで柔道を教えていた
冨田弘美さんを訪ねに明治大学へ!

海外での指導実績が豊富な冨田弘美さんには
海外からのオファーが溢れていた。

そこで、
初めに紹介されたのは、メキシコでの指導!

けれども、届いたチケットは
コロンビア行きだった。

そして、

コロンビアの柔道協会と契約して、
早川憲幸さんのコロンビア柔道
ナショナルチーム監督の道が開けた!!

それは、2009年のことだった。

ジュリ・アルベアルと出会い早川憲幸と二人の奇跡が動き出す

治安に問題があるコロンビアの生活。
強盗に刺傷事件の目の当たりした
早川憲幸さんは、慌てて隠れて事なきを
得たという経験も数多くしている。

さらに、給料も僅か30米ドルの月給しか
もらえないという劣悪な環境。

選手たちは時間にルーズで定刻には
なかなか集まらず、まともに練習に
出て来ない選手がほとんど・・・

頭を悩ませる早川憲幸さんだった。

そんな時、雑誌を手に
「この技はどうやるのか?」
熱心に聞きに来る1人の女性がいた。

彼女の名前はジュリ・アルベアル。

後に早川憲幸さんとコロンビア柔道に
奇跡を起こす二人の出会いだった!

ジュリ・アルベアルと早川憲幸がコロンビア柔道を動かす

時間にルーズな選手の中で、一人だけ
時間を守り、練習も休まない。

疑問に思ったことは貪欲に
質問する選手だったジュリ・アルベアルさん

「次は、いつ教えに来てくれるの?」

ジュリ・アルベアルさんは早川憲幸さんに
熱心に質問する姿に

早川憲幸さんは国内では頼られることのない
ここなら、必要としてくれる人がいる
居場所がある!そのことに胸を打たれた。

ジュリ・アルベアルさんは原石と呼べる存在。

試合の駆け引きは疎い部分があったが、
教えたことを吸収する早さがすごかった。

ただ世界選手権までは時間がない。

そこで早川憲幸さんがとった戦略は?

早川憲幸流コロンビア柔道の教え

このまま、
日本のオーソドックスな柔道スタイルを
指導しても、試合には勝てない・・・

そこで、

早川憲幸さんがとった戦略が、
ジュリ・アルベアルさんが得意な技に
焦点を絞り、徹底的に磨く!!

双手刈、朽木倒、肩車などの得意技を
行使する指導に特化していった。

そして、勝つことにこだわり抜いた
早川憲幸さんは、アイディアを練り続ける。

日本人指導者が海外で柔道を教えると、
一本を狙う指導をする。

タックル系の技ではなくて
組んで投げる技を中心に指導するが
早川憲幸さんは違う!!

柔道をスポーツとしてとらえ、
武道の精神を伝えるのでなく、
実践的な技を教える。

早川憲幸さんは言います。

「日本の柔道が理想的。でも、日本の美学を押し付けようとは思わない。全世界の選手の誰もが一本で勝ちたい。でも、一本を取れない。それでも勝ちたい。そう思ったとき、ルールを考えると、相手に指導が4回行けばそれで勝てるということは事実だし、勝つ方法です。僕に求められているのは、勝つための方法を教えたり、伝えたりすること。組まない柔道、一本を狙わない柔道もある。日本人からは『しっかりと組む柔道を教えろ』と言われることもある。でも、組んだら日本の選手には向こう20〜30年は勝てない」

およそ日本では称賛されない指導方法を
早川憲幸さんはやっている。

コロンビア柔道初の世界選手権優勝!

早川憲幸さんは勝つためのアイディアを練る
それは、1人の選手に一冊のノートパンパンに
詳細な研究データをまとめるほど!

組まないのも戦略
ポイントで先制すれば逃げ切るのも作戦

そこで、

早川憲幸さんはジュリ・アルベアルさんに
左組みと右組みを練習させて、両組みにした。

そして、

対戦相手を混乱させるために
相手とはけんか四つになるような組み手
指導も行った。

勝つための戦略なら何でも考え抜いた!

そして、勝つためにジュリ・アルベアルさんも
熱心に早川憲幸さんの指導に食らいついた!

その結果、2009年の世界選手権では
一本、一本、一本と次々に試合で一本を決め、
気が付けば、オール一本勝ち!!

コロンビア初の世界選手権優勝を果たす!

しかも、ジュリ・アルベアルさんは
南米女子としても史上3人目の
世界チャンピオンに輝いたのだ!

ジュリ・アルベアルさんと早川憲幸さんの快進撃は止まらない

南米女子としても史上3人目の
世界チャンピオンに輝いたあとも、

ジュリ・アルベアルさんと早川憲幸さんは
活躍し続ける!!

2009年、2013年、2014年と
3度にわたり世界選手権を優勝。

2012年には、ロンドン五輪で
コロンビア初の銅メダルを獲得。

コロンビア初のメダルを獲得したことに
早川憲幸さんの目からは涙が・・・

「めちゃくちゃ、うれしいっす」
喜びに泣き崩れた。

早川憲幸さんの監督契約は2012年までだったが、
「オリンピック指導者はやめられない」と
これからもコロンビアで指導を続けることに決めた

実は、早川憲幸さんはロシアチームなど
海外のチームからコーチのオファーが
あったのだが、すべて断る。

「弱い国を強くする。メダルを取らせる。
指導者としての値打ちは、そこにあると思うから」

きっと、早川憲幸さんは自分の活躍できなかった
選手時代があるからこそ、この言葉が出たんだと思う。

そして、

2016年のリオデジャネイロオリンピックでは
決勝で惜しくも1本負けで銀メダルにだったが、
前回に続いてオリンピックで2度目のメダルを
獲得する快挙を遂げる!!

早川憲幸さんのコロンビアでのこれから

柔道以外でもコロンビアに貢献したい!

早川憲幸さんは柔道以外のことも
考えながらコロンビアでの生活をしている。

居場所をくれたコロンビアに
夢を叶えたコロンビアに恩返しをする。

柔道を教えに来ただけなのに、
気が付けばコロンビアに溶け込み、
道場に来る子どもには、日本語を教えることも

早川憲幸さんは

「柔道を覚えられなくても、日本語を覚えたらコロンビア駐在の日本の会社で働けるかもしれない。貧困の問題とかがあるから、そういうのも大事。ただ、全部が柔道を通して生まれたこと。コロンビアに来て、柔道こそが自分の存在価値を示してくれるものだとあらためて気付いた」

と話しながら、自身の変化を嚙み占めていた。

まとめ

挫折をしても、進み続ければ
必ず新しい道が待っている。

早川憲幸さんの柔道人生を通して
想いを叶える大変さと楽しさを学べた。

自分が信じた道を進み続けるもの
勇気がいること。

だから、人は挫折をしてしまう。

けれども、挫折を知っている人間は強い!

治安の悪いコロンビアで
教えたいって思う日本人なんていない。

すべてを一点にかける人の力は
奇跡を起こす!覚悟をもって
決断することで、アンビリバボーな
奇跡を掴みとれたのだろうと僕は思う。

チャンスの神様は前髪しかない!

そんなことわざがあるけれど、
早川憲幸さんは迷いなく、
チャンスの前髪を掴んだのだ!

これは、誰もができることじゃない
だからこそ、奇跡が起きたんだと思う。

ABOUT ME
tetsu
知りたい!聞きたい!やってみたい!最新の気になる情報をキャッチするサイト!あなたの知りたい情報をここに集めています。