インフルエンザの予防食材と言えば!
林修の今でしょ!講座で、
秋の長生き朝食ベスト20が
発表されました!
その中で、『○○を食べるとインフル撃退』
って話があったけど、
ネギのパワーも凄いんだよ。
そこで、ネギのインフルエンザ予防の
効果をお届けします。
インフルエンザ予防食材のネギの凄さ
昔からネギは風邪に効くって
言われてきたけど、実はホントに効果がある!
そのポイントは、2つ!
ネギの香り成分の『アリシン』
ネギの青い部分に含まれる『ヌル』
この二つの成分がインフルエンザ予防に
効果を発揮する!
ネギの香り成分『アリシン』の効果!
ネギを切るとネギの細胞が壊れて
香り成分の『アリシン』が発生!
このネギの独特の香りのアリシンが
血管拡張や血流アップの効果を発揮する。
そして、代謝を上げて免疫力を
高めてくれるって考えられている。
そして、香り成分のアリシンの
効果を上げるためには「生」で
あることが重要なんだ!
熱を通して加熱してしまうと
香り成分のアリシンは無くなってしまう。
なので、ネギでインフルエンザ予防に
効果を発揮するためには、たくさん
刻むことが大切になる!
なので、薬味として使うのが
効果的なんだ!
ネギの首巻でアリシン効果を高める
昔から風邪を引くとネギを首に巻くって
習慣があったけど、
これは、「アリシン」の効果で
血管拡張や血流アップをして
免疫向上を図っていたんだ!
なので、ネギの首巻で「アリシン」を
最大限引き出すためには、ネギを
細かく切り込みを入れるといいんだよね。
ネギをそのまま首に巻くのではなく
細かく切り込みを入れてから巻く
切り込みを入れて、ネギの細胞を
壊すことで、「アリシン」は多く
発生するよ。
切り込みを入れると、ネギ汁が出るので、
ネギの首巻をする場合は。手ぬぐいや
タオルで包んで、ネギでかぶれないように
してね。
ネギのヌルがインフルエンザ要望に効果を発揮!
あなたはネギの青い部分まで
食べていますか?
人によっては青い部分は
食べないって人もいるけど、
これからは、青い部分こそ
食べた方がいいよ。
なぜなら、
ネギの青い部分には、粘液が含まれ
その粘液成分を「ヌル」って言うんだ!
そして、この「ヌル」を摂取することで
免疫系が活性化するんだ!
さらに、香り成分の「アリシン」と
違って、「ヌル」は加熱しても大丈夫!
だから、普段の料理にネギの
青い部分を足してあげてば
インフルエンザ予防になるってわけ!
ぜひぜひ、ネギの青い部分を
活用して今年もインフルエンザに
負けないからだ作りをしましょう!!
まとめ
ネギにはインフルエンザ予防に
効果がある!
それは、
ネギの香り成分の「アリシン」
ネギの青い部分に含まれる「ヌル」
この二つの成分を上手に
活用してインフルエンザに
打ち勝ちましょう!