カンブリア宮殿で十勝の国産小麦に
こだわったベーカリー満寿屋商店さんが
紹介されました!
どうも早耳リサーチのtetsuです。
名前を知ってしまったら一度は食べてみたい!
北海道帯広にある人気のパン屋さん。
満寿屋商店さんのこだわりのパン!
実は、満寿屋商店さんは東京でも
2店舗出店している!
そこで、満寿屋商店さんを
徹底リサーチしました。
目次
カンブリア宮殿で紹介された満寿屋商店(ますやしょうてん)はどんな特徴のお店?
日本全国には約1万店のパン屋さんがある。
そのほとんどは輸入小麦を使用している。
けれども、
満寿屋商店さんは北海道十勝産の
国産小麦にこだわった美味しくて
身体にやさしいパンを提供!

北海道の帯広にある“麦音(むぎおと)”は
なんと、敷地面積が11,000平方メートルと
単独ベーカリーショップでは日本最大!
広大な土地には広い庭と小麦畑があり。
地元の人や観光の人もピクニック気分で
満寿屋商店さんの“麦音”に訪れる人も
いるくらい、人気のスポット。

満寿屋商店さんのこだわりは、
十勝産小麦だけでない。
水は大雪山系の雪解け水を使い、
牛乳やバター、チーズ、卵や
ジャガイモも地元で獲れたものを使用。
地元農家と共存共栄を図り、
地域の発展に貢献し、続けるパンを
提供する満寿屋商店さんのパンが
なんと、東京でも食べられる!!
北海道の満寿屋商店さんは東京に2店舗出店している!その場所は?
北海道の帯広でしか食べられないと
思っていた満寿屋商店さんのパンが、
なんと東京では、2店舗出店していて、
あの美味しいパンが堪能することができる!
その場所は?
満寿屋商店 東京本店
東京進出1店舗目は、東京目黒にある
満寿屋商店 東京本店。

旬のある十勝産食材のアンテナショップでもある
満寿屋商店 東京本店は、とっても素敵な
店内をしている!
こだわり抜かれた店内は、十勝産「からまつ」の
壁材、十勝産「タモ」の大木から切り出した
テーブルを配置し、パン本来の素材を強調した
インテリアになっている。

満寿屋商店 東京本店のおススメのパンは?
満寿屋商店 東京本店のおススメのパンは2つ!

1つ目はとろーりチーズパン
満寿屋商店 東京本店で
一番人気がとろーりチーズパン
5種類の十勝産チーズを使用。

パルメザン、モッツァレラ、ゴーダ、
カマンベール、ラクレットの5種類!!
トロトロに溶けたチーズが食欲をそそる逸品
2つ目は白スパサンド
満寿屋商店の定番と言えば、白スパサンド!

白スパサンドの特徴は、大量のパスタの
みじん切りに、秘伝のからしマヨネーズと
具材を混ぜ合わせて、満寿屋商店自慢の
食パンで白スパをサンドして出来上がり!
満寿屋商店 東京本店のアクセスは?
満寿屋商店 東京本店の場所は。
都立大学駅から徒歩5分、自由が丘駅から
徒歩15分に位置する東京本店。
住所は、〒152-0023
東京都目黒区八雲1-12-8鶴田ビル1階
電話番号は03-6421-2604
営業時間は8:00~19:00
定休日は火曜,水曜,お盆,年末年始

mugioto 国立
東京進出2店舗目は、JR中央線国立駅の
nonowa国立EASTに満寿屋商店が運営する
パン店mugioto(ムギオト)が国立駅にオープン

国立市近郊で採れた野菜や十勝で
採れた食材を使用したパンを
約100種類ご用意し、国立駅
nonowa国立 EASTにて食べることができる!
mugioto 国立のおすすめは?
こちらも1番人気はとろーりチーズパン!

kuni-kachiブレッド
十勝産の春まき小麦「春よ恋」、
秋まき小麦「キタノカオリ」・
「ゆめちから」を使用。
もっちりさっくりとした食感と
小麦の甘みを楽しめる!
小松菜キッシュ

国立近郊で採れた新鮮な小松菜を使用。
十勝産の生クリーム・牛乳をふんだんに使い、
小松菜の風味が良く引き立つ!
国立近郊食材使用オリジナル商品
mugioto 国立のアクセスは?
JR中央線国立駅のnonowa国立 EASTに
あるmugioto 国立の
住所は〒186-0001
東京都国立市北1丁目14-1 nonowa国立 EAST
電話番号は042-505-4868
営業時間は7:00~21:00

満寿屋商店は通販はやっているの?
2013年の時には、トカチノシュトレンの
ウェブ通販をやっていましたが、
現在は通販をやっていないそうです。
まとめ
人気の裏にはこだわりがある!
カンブリア宮殿で紹介された
満寿屋商店の杉山輝子会長に杉山雅則社長

情熱とこだわりがあるからこそ、
店舗を拡大して今日に至る!
70年の歴史ある満寿屋商店さん
古い中に新しいことを取り入れるからこそ
人気が衰えずに、新しい顧客を開拓して
成長を続けることができるのだと感じた。