misonoさんが体調不良の原因である
メニエール病を報告してくれました。
メニエール病は決して他人事じゃない。
misonoさんのように、頑張り過ぎる
あなただったら、同じメニエール病に
かかるかもしれません!
一体、メニエール病とはなんなのか?
そして、原因と治療法に
かからないための対象法について
お届けします。
目次
misonoの病名メニエール病とは?
misonoさんの病名メニエール病とは
どんな病気なんでしょうか?
それは、
激しいめまいや、耳鳴り
嘔吐や発汗、歩行困難などの
症状が出る病気!
そのメニエール病は
早期、中期、末期と3段階に
よって症状が異なります。
メニエール病の初期症状は?
メニエール病の初期症状は
閉塞感・低音性難聴・耳鳴りの
症状が出るそうです。
初期症状は、軽い耳鳴りだったり、
なんとなく聞こえづらいなって
感じがしたり、閉塞感を感じたりと、
疲れが溜まっているのかな?って
感じでメニエール病だと
気づかない人が多いそうです。
メニエール病の中期の症状は?
初期症状が2~3か月ぐらい続くと
メニエール病は中期症状に
以降してきます。
その症状は、難聴や耳鳴りに悩まされ、
人によってはめまいに悩まされ始めます。
初期症状が常態化してしまい
よりストレスがかかってしまう。
メニエール病の末期の症状は?
メニエール病が末期になると
難聴や耳鳴りがひどくなり、
めまいに悩まされる!
そして、
メニエール病のめまいの特徴は
回転性のめまい!!
突然目の前がぐるぐると回り、
歩行困難になってしまうことも!
めまいが始まると。30分~数時間
めまいの発作が止まらない。
重症化するほど、日常生活に
支障をきたしてしまう。
misonoのメニエール病の症状は?
実際にmisonoさんはどんな症状に
悩まされたのでしょうか?
耳がすごく痛いのと、起きたらまずめまいがあるのでそれが収まるまで待たないといけない。舞台袖とかでも震えが止まらなくなったりとか、目をつぶったり下を向いて歌うようになったり、手が震えてるから口も震えるし・・・」
と、症状を伝えています。
メニエール病になってしまう原因は?
メニエール病になってしまう原因は、
耳の中のリンパ液が増えすぎてしまうこと!
リンパ液が増えることで、耳の中の
内耳を圧迫することで、めまいや
耳鳴り、歩行困難な症状がでる。
メニエール病のリンパ液が
増えてしまうことを
/
内リンパ水腫
\
って言います。
どうして内リンパ水腫が起きるの?
内リンパ水腫が起きてしまう原因は3つ!
・ストレス
・疲労
・睡眠不足
頑張りすぎり人に起きやすいのが
メニエール病って病なんだ。
そして、
ストレスに疲労に睡眠不足が重なると、
・血流不足
・ウイルス感染
・免疫異常
が、起こってしまう。
これが、内リンパ水腫を引き起こす
原因と考えられている。
メニエール病の治療方法は?
メニエール病は根本的な原因が
分からないので完治が難しいと
言われる病気です。
なので、薬でメニエール発作に対処します。
主な投薬は、
めまい止め・抗不安剤
初期のメニエール発作に用いることで、症状の軽減や発作予防に期待できます。利尿剤
メニエール病では主にイソソルビドを使用し、内リンパ水腫(内耳の水ぶくれ)を軽減させます。ビタミン剤・循環改善薬
内耳の神経や神経細胞の活動を促進させて循環を改善させます。鎮吐薬
吐き気や嘔吐を鎮めます。鎮痛薬
痛みの発作時に使用します。
浸透圧利尿薬・副腎皮質ステロイド
めまいと難聴が合併した場合に使用すします引用元 https://mouheiki.com/meniere/
メニエール病にならないための対処法は?
メニエール病は、30代後半から40、50代の
女性に多い病気です
体格はやせ形の人がなりやすく、
ストレスがかかりやすい人ほど
メニエール病にかかりやすい。
・責任感が強い
・几帳面
・心配性
・他人の目を気にする
・過労や睡眠不足が続いている
上記の項目に当てはなりませんか?
もしも、当てはなるなら、
メニエール病になりやすい体質かも
しれません!
なので、メニエール病の予防法を
知っておきましょう!
塩分を控えること
塩分を取りすぎると、
内リンパ水腫が悪化する原因になる!
カフェインを取り過ぎない
カフェインを取りすぎると、
睡眠障害の原因になる。
なので、寝る3時間前から
カフェインの摂取は控えるといいよ。
アルコールの取りすぎに注意
アルコールはストレス発散に
効果がありますが、取りすぎると
逆に体に負担がかかってしまい
ストレスが溜まってしまう。
メニエール病を発症しての
飲酒はご法度!
めまいを助長させていまうよ。
喫煙はやめるのが吉
喫煙もメニエール病にはよくない。
なぜなら、血流を悪くする原因だから!
ニコチンは血管を収縮させるので、
メニエール病からするとよくない。
ストレスをためない。
メニエール病の一番の有効策は
ストレスを溜めないこと。
真面目な人ほど、なりやすい
メニエール病なので、
自分なりのストレス発散方法を
見つけることが有効だよ。
まとめ
真面目で几帳面なmisonoさんだからこそ
メニエール病になってしまった。
メニエール病は完治するまで
年単位で時間がかかる病気。
ストレスから離れるのが
一番なので、今のmisonoさんには
ゆっくりと休養が必要。
そして、僕たちができることは
応援して見守ってあげること。
misonoさんに批判的なコメントを
するのはやめないとね。