ラグビーワールドカップ

リーチマイケルの背番号にポジションは?日本代表の主将になった経緯

リーチマイケル 背番号 ポジション 日本代表 主将 経緯

ラグビー日本代表の主将を務める
リーチマイケルさん!

ラグビーワールドカップ2019で
8強になるためのキーマン!

リーチマイケルさんの凄さを
リサーチしてみたよ!

 

リーチマイケルの背番号は?

ラグビーはポジションによって
背番号が違うことを知っているかな?

なので、背番号が分かれば、
リーチマイケルさんの得意とるする
プレースタイルも分かるんだよ!

日本代表の主将を務める
リーチマイケルさんの背番号は!

6or8の二つの背番号を
使い分ける!!

ラグビーワールドカップ2019の
開幕戦のロシアでは、6番をつけて
試合に出るよ!

背番号6番はどんな役割なのか?

リーチマイケルのポジションは?

ラグビーワールドカップ初戦は
ロシアと戦う日本代表!

そこで、リーチマイケル主将は
背番号6を付けて出場するよ!

背番号6のポジションはフォワード!

ポジション

フランカーって呼ばれる
ポジションだよ!

フランカーの役割は?

フランカーはフォワードの
仕事人って呼ばれているポジション!

仕事人って呼ばれるだけあって、
めちゃめちゃキツいポジションなんだ。

フォワードは3列から構成されていて
フランカーは最後尾に位置する。

そして、背番号6は左フランカーって
言われていて、最後尾左側にいるよ。

フランカーが仕事人って言われるには、
攻守の要の存在だから!

求められる能力は、タックルにスピード
そして、持久力!

さらに、フォワードの後ろにいる部隊
バックスのパス回しにも参加するから
パスを受けたり投げたりする
ハンドリング能力も必要なんだ!

そして、頭脳とメンタルの強さも
求めらてしまう。

フランカーの働きが勝利のカギに
なることもある、大切なポジション!

それを、リーチマイケル主将が
ロシア大会で力を発揮してくれるよ!

日本代表の主将リーチマイケルの凄さ!

リーチマイケルさんの凄さは、

タックル!

2015年のワールドカップで
世紀の大番狂わせって言われた
南アフリカに勝利したときも、

リーチマイケルさんは、チーム最多となる
17回のタックルを決め勝利に貢献!

リーチマイケル主将のタックルは
チームに流れを呼び込み!
味方を奮い立たせる効果があるよ!

リーチマイケルが主将になった経緯

リーチマイケル主将は2015年の
ワールドカップでも主将だった!

日本代表の心の支えになっている。

そんなリーチマイケルさんは、
ニュージーランドの出身!

5歳から母親の影響でラグビーを
始めたんだって!

そして、日本に来たのは15歳の時!

始めはもやしっ子で、身体も
細かったんだって!

けれども、

ストイックな性格だったため、
猛特訓を重ねて、高校では
3年連続で全国大会に出場して

大学に行っても、活躍を続ける!

大学2年のときには、
日本代表にも選ばれて
アメリカ戦で初キャップとして
活躍したんだ!

それから、

東芝ブレイブルーパスに加入して
新人賞を獲得した!

さらに、ワールドカップ2011の
代表に選ばれたんだ!

それから、メキメキと実力を伸ばし、
2014年に、エディー・ジョーンズ
ヘッドコーチから日本代表キャプテンに
指名されたんだよ!

凄いよね!

それから、今日まで主将として
日本代表を支えているよ。

まとめ

どうだった?
ラグビー日本代表のキャプテンを
務めるリーチマイケルさんの
凄さが伝わったかな?

ラグビーワールドカップ2019で
8強に入るためにも、
リーチマイケルさんの力は必須!

今回のワールドカップでは
どんなタックルを見せてくれるのか?

期待に胸が膨らむね!

 

 

ABOUT ME
tetsu
知りたい!聞きたい!やってみたい!最新の気になる情報をキャッチするサイト!あなたの知りたい情報をここに集めています。