世界ふしぎ発見!で活躍する
ミステリーハンターの
篠原かをりさんの男性遍歴。
調べてみると凄いことが!
なんと、男性をヒモにして
飼育しているのだそうです。
一体どういるワケか?
その真相をリサーチしました。
目次
篠原かをりの男性遍歴がすごい
実は、篠原かをりさんは4人の
男性をヒモとして飼育していた
事実があるんです。
篠原かをりさんはヒモって表現は
好きではないそうですが、
金銭とアパートを提供して
まるで、動物を飼うゲージのような
感覚で男性を飼育している。
この事実だけを見たら、
ヤバい人なんじゃないのって
思うかもしれないけど、
篠原かをりさんは、生物学の
スペシャリスト。
昆虫や動物を研究することが
大好きな偉人なんだよね。
生物の偏差値105って数字を
マークしたことがあるくらい
生物のエキスパート。
その視点から考えると
男性を飼育するって意味合いが
変わってくるんじゃないかな。
僕は理由を知って、
なるほど・・・って思ったね。
天才の考えることはやっぱり
世間とはズレがあるとも感じた。
一体、篠原かをりさんが男性を
ヒモにして飼育する理由は何なのか?
篠原かをりが男性をヒモにする理由は?
篠原かをりさんが男性をヒモにする理由は、
/
究極のダメ男を作ること
\
どこまで、人はダメ男になれるのか?
篠原かをりさんにとって
実験なんだよね。
なぜ、この実験をするのか?
それは、アリを研究したときに
思いついたんだって!
それは、
一定数のアリは、絶対に働かない
さぼっているアリがいるんだって。
その研究の時に、
篠原かをりさんは閃いた。
もしも、人間だったら
どうなるのか?
そこから、男性を飼育することが
始まっていったんだよね。
篠原かをりさんが飼育(ヒモ)に選ぶ男性基準は
篠原かをりさんは自身のサイトで
男性(ヒモ)の飼い方をレクチャー
しています。
ヒモを選ぶ基準は、欲のない
無気力系のヒモ。
まるで、仕事をしない
アリのような人がおススメ。
ミュージシャン志望や夢追い系
ドSヒモなどは、難易度が
高くなるそうです。
けれども、慣れるとクセになるんだって!
始めは、夢も希望もない無気力系の
ヒモを選ぶのがコツ。
少ない資金とスペースで世話ができる。
篠原かをりさんの例えだと、
サボテンやマリモを飼育する感覚
なんだって!
すごい世界観をもっているよね。
けれども、忘れてはいけないのは、
人も生物の研究対象ってこと。
どんな環境に身を置くと
どんな変化があるのか?
篠原かをりさんはただ知りたいだけ。
天才の考えることは
もしかしたら、世間には
受け入れられない現実かもしれないね。
あなたは、この話から何を感じたかな?
生物研究が大好きな篠原かをりだからの価値観
生物研究が大好きな篠原かをりさん
だからこその男性遍歴に価値観。
受け入れらるか、受け入れられないかは
人それぞれ反応が違うと思う。
けれども、
世間とズレた価値観を持っている人が
新しい何かを生み出していく。
周りと合わせない、
自分の好きを突き詰めていく!
とても勇気のいることだよね。
人と違うことをすれば
批判や否定をされるのが普通だからね、
だからこそ、
僕は篠原かをりさんのような
生き方が気になるのかもしれない。
あなたはどんな風に
篠原かをりさんを見ますか?
篠原かをりの男性研究も本に活かされている?
篠原かをりのヒモ研究は、
後々の本の出版にも活かされるかもしれない。
なぜなら、
篠原かをりさんの本で、
『恋する昆虫図鑑 ムシとヒトの恋愛戦略』
が、あるんだけれども、
この中に、
「実は一途なゴキブリ系女子」
「本命以外はとことん利用するホタル系女子」
「振られて逆切れアメンボ系男子」
「束縛俺様ギフチョウ系男子」など
昆虫の生態を擬人化して
伝えるテクニックは、人間研究も
している篠原かをりさんにしか
書けないもの。
だからこそ、
これから出版する本も
どんな感性が詰め込まれているのか?
気になってしまうよね。
まとめ
篠原かをりさんの男性遍歴は
おっと驚く展開だった。
けれども、
生物の研究って捉えると別に変なことを
しているわけじゃないって思ってしまう。
ヒモにすることに抵抗感が
ある人もいるかもしれないけど、
篠原かをりさんのキャラクターが
よく理解できるエピソードなのかも
しれないね。