新型コロナウイルスでとうとう
緊急事態宣言がされそうです。
けれども、通勤はOKの実態。
一体、緊急事態宣言で何がわかるのか?
通勤OKの実態は?
2020年4月6日。
緊急事態宣言への移行が固まってきました!
けれども、
通勤OKという実態にネットでは
様々な声が上がっています!
通勤OKはある程度仕方ないけど 不要不急の外出やめてほしいなら通勤も止めた方が日本人気質的に 「仕事も行けないし…外出も控えるか…」ってなる気がするんやで。 今の状態なら 「仕事行ってるし!外出もするんやで!」ってなるに決まってるやん。
んんんー 強制力ないのも通勤OKなのもわかってたけど、この論調だとやっぱり出勤なくならないのかな。 減るのは継続だと思うけど。 今日は出社してないから、会社の雰囲気がわからぬ…
若者における新型コロナ感染者数が増えてるのは、危機意識が足りないということより、仕事を休みたくても生活が困窮するので休めない若者が多く、満員電車で通勤する割合が大きいからだと思います。緊急事態宣言が出ても『これまで通り通勤OK』との中途半端な状況では、さらなる感染拡大を防げません。
緊急事態宣言しろって声が目立ちますが、企業が自主的に休業したら補償が得られるのに対し、緊急事態宣言だと無補償になる恐れがあるって分かってて言ってるのだろうか???
緊急事態宣言において通勤も自粛させたいのなら、東京都にだけ発令してもダメで神奈川千葉埼玉にも発令する必要があることになる。東京都の宣言は東京都民が対象で、三県→東京の通勤には影響しないので。だから都だけでなく三県にも発令するのかな?と思ってたら、そもそも通勤OKという斜め上の展開。
緊急事態宣言って、どんなものか知らずに「早く発令しろ」って言ってる人ほど、この【通勤OK】に反発するのかな。 しかも現行の緊急事態宣言では休業補償の義務がなくなる。(対策はされるだろうけど) ↓緊急事態宣言とは nli-research.co.jp/report/detail/… pic.twitter.com/URE5MJTwqw
緊急事態宣言で何が変わるのか?
緊急事態宣言が出ても、今の生活に大きな影響はでない。
海外のロックダウンの都市閉鎖のようなことは
日本では起きないそうです。

もしも、緊急事態宣言が起きれば、
一般市民に影響があるのは、
休校が長引く
イベントが中止
外出の自粛などでしょうか。
仕事は今まで通りになりそうです。
海外のようなロックダウンは起きない
日本では海外のようなロックダウンは起こません。
なので、注意したい点は
買占めをしないこと
緊急事態宣言がされると、食品も医療品もベビー用品も
買えなくなるのでは??と不安がよぎりますが、
緊急事態宣言が起こっても、流通やお店は通常に営業します。
日用品を扱っていない百貨店は
もしかしたら、休業になるかもしれませんが、
生活出需品を扱っているお店は休みません!
なので、買占めをしないように
一人一人が注意する必要があります。
テレワークはどうなる?
日本のテレワークは海外から見ても
実行できているのが少ないそうです。
学校も仕事もテレワークの仕組みを
考えなければなりませんが、
具体的な施策はまだ出ていません。
夜のお店はどうなるの?
居酒屋やライブハウスなどの夜間営業やイベントはどうなるのか?
実は、緊急事態宣言が出ても、今の法律では小規模のお店を休業にさせる強制力はありません。
中止になるイベントは1000平米規模のイベント。
なので、小規模のライブなどは、中止にさせる強制力は現在の法律ではできません。
そこで、小規模のイベントも規制する法案が出ているそうです。
まとめ
緊急事態宣言が出ても、
仕事は今まで通りに出勤になりそうです。